感想場
βから1か月が経ちました。
だいぶPoE2 EAでの評価は固まったかと思われます。
EAでの評価は一応バグなどといった、EAならではの部分、修正が簡単な項目は評価対象外として頂けたらと思います。
ただし、あまりにも過激、露悪的、攻撃的な表現は慎んでいただきますようお願いします。
なお当初予定していた外部サイトでのアンケートはどうしても簡単にマニピュレートできるため無しにしました。
βから1か月が経ちました。
だいぶPoE2 EAでの評価は固まったかと思われます。
EAでの評価は一応バグなどといった、EAならではの部分、修正が簡単な項目は評価対象外として頂けたらと思います。
ただし、あまりにも過激、露悪的、攻撃的な表現は慎んでいただきますようお願いします。
なお当初予定していた外部サイトでのアンケートはどうしても簡単にマニピュレートできるため無しにしました。
コメント
デッドアイで95までプレイしました
デッドアイだったからかスムーズにエンドゲームもプレイできましたしアクトも手応えあって面白かったです
ただちょっとエンドゲームは物足りないかな?
そこはEAなんで現状自分は満足ですね
総合的には良いと思う
これからエンドコンテンツの質と量が向上して、ビルド構築が奥深くなればPoe1を陳腐化できるポテンシャルある
97swドリフラ持ちアチメと95invoker tri-stack
アクトはまあまあ
ファームはおもんない
エンドゲームはおわってる
クラフトはくそ
こんなもんかーでもう1週間起動してない
不必要な時間稼ぎが多すぎ
アクト、アセンダンシーは改善されてきて良いかなと。
エンドコンテンツは、1デス終わりのマップシステムによりビルド差が顕著に出ること、ボスを倒さないと効率が上がらないマップファーム要素は目的と手段が逆転してると感じ、全く良くない印象。
シーズンで追加されるリーグ要素も同じことになると考えるとシステムは変えてほしいですね…
94ジェムリングガルヴァショックバースト。セケマ消してアクトスキップできれば長く遊びそうだけど現状のまま正式サービスに行くならもうやらないかな現状アプデ待ちで起動すらしてない。クロスボウのスキル数が多いって前情報で期待してたけど色違いの水増しとゲーム性にあわないせいで選択肢にもなれないスキル(慎んだ表現)ばっかりで正直期待外れだったわ。
私はPoE1をやり過ぎてしまったようで、もはや正常な評価がくだせなくなってしまったようだ。
こんなにも辛いゲーム体験は久しぶりだった
3.26まだかなぁ
あまりにも戦闘バランスが悪すぎる。ボスを倒しても達成感よりもやっと解放されたとしか思えない。このゲームは理不尽と高難易度を履き違えてる
フリーズが多くてやらなくなっちゃったわ
そこ直してくれればやるんだけどな
3キャラLv92あたりまで。アクトは面倒(いつも通り)。アトラスは1の方が好きかな、今のはワクワクしない。
そもそも各コンテンツのボスに触らないと一切強化できないのは順番おかしいだろうとは思う。
新規には辛く、富んでるプレイヤーをより加速させるとかやってることがチグハグな感じはする。
アクトまでは良かったがエンコン終わりすぎ
アトラススキル見てしょうもないなって思ってマップもタワーいくまえにゴミマップ潰してとかだるすぎ
セケマ?シミュ?他コンテンツ?
poe1と同じじゃん
ミニオンで文句をいいつつなんんだかんだプレイしてます
アクトもエンドゲームもかなり満足いく感じでした。ミニオンはかなりストレス少ない部類だと思います
個人的にはシーズン中にナーフ一辺倒で調整するのは気に食わんですね、バフもらったスキルもまったく話題に上がらないですしそこの調整具合を頑張ってほしい
最初Act長すぎて毎シーズンやれないかもと思った。
慣れれば10~12時間くらいで回れそうだけどレベリング早いビルド以外は一切やる気起きなさそう。
エンドゲームに関して、Delve方式のマップはやりたくないレイアウトをやらざるを得ない状況にされることもあり余り好きになれなかった。タワーも面倒なだけかも。中に入ってレバーって。。。というかPoE2レバー好きすぎないか?
アトラスパッシブ取得方法は自分も目的と手段が逆転していると感じた。
スキルジェム周りの仕様変更も余り好きになれなかった。
特にジェムレベルを下げる方法が無いのが気になった。
アーリーだからかなのか今後もその方針なのかわからんけど、低レベルで使いたいスキルのためにActに戻ってファームしないといけないのは時間を無駄にしている感ハンパない。
開発がやらせたいこととプレイヤーの求めているもの/ゲーム性とのミスマッチがちらほら見受けられてチグハグな感じを受けた。変な時間稼ぎとか、やたらモーションの長いスキルとか。
スキルスピードとかいう新要素もあるのはそういうスキルを上手く使ってほしいといったことだと思うけど、プレイヤーとしてはわざわざスキルスピードにリソース払いたくないし、プレイフィールが悪すぎるから絶対好まれないだろうなと。
相応のメリットあるなら使う選択肢あるだろうけど、爆裂強化されてプレイフィール悪いスキル使わないといけなくなるのも嫌だからすでに不良債権感が。。。
とはいえ、PoE1やったことなければそこまで不満抱かずめちゃくちゃ楽しめたと思うし、既にPoE1以外にPoE2より面白いハクスラ無いと思うくらいには面白いと思うから今後に期待したい。
ジェムリングATTスタック94までプレイ
全体的には期待よりちゃんとしてて良かった
1ポータルしか無いのもあって、ボスを溶かせる火力が前提になっちゃっていたり
Lifeノードが無くてアトリビュートスタックとMoM、エナシ型しか防御が成り立ってないのは
アーリーだからというより開発がやりたいことと実際のところの齟齬が出てる部分に感じるので、この辺が今後どうなるか次第で評価が一転しそう。PoE1じみた感じに戻すのか、ヒットプールを削り倒してEndgameもダクソにしたがるのか次第だけど、削る方になってEndの事故死のイラつきやboss溶かせるまでチャレンジ出来ませんになったら今後はやらなくなるだろうな感。
Actは滅亡直前のVaalに行けたり、ドリヤニ仲間になったりと設定知ってれば相当ニヤ付けて良かった。
EndもMAPシステムは思ってたより悪くなかった。
クラフトだけは完全改悪で、賞味期限早くなると嫌がったのはわかるけど、レア装備をこねる楽しみは復活させて欲しい。
ちゃんとEndgameでのビルド差に深みが出たり、Farmが多様化すれば、ちゃんとPoE1から移住できると思うし、GGGには期待したい。
概ね良いけどゲーム体験妨げる不健全要素が多い印象。
以下個人的に気になる点
・一部スキルが使われてないのでバランス取ってほしい、火力が出ないスキルの補助効果を強化するとか
・ドロップ品質上がるmodは削除でいいと思う
・現状の近接ビルドが結局範囲スラムだったりヘラルドサンダーなりで近接とは?って感じるから武器で殴る強みをもっと出すか、近接武器所持時には防御バフが掛かるとか調整欲しい
・act1から段々広くなるマップを鑑みると4以降が地獄に思える。単純にマップ狭めると窮屈に感じるから脚を速くする方向で調整希望
・クラス追加されてもジェムリングで組めばいいってなる可能性懸念。アセンダンシーの特色強化して幅欲しい。
全6キャラ育ててウォリアー以外はエンドゲーム入りました。
ACTクリアまでは新鮮さもあって面白かったです、長い道中もチェックポイントのテレポートのお陰でやりやすくなったと思います。
マップ入ってからはpoe1に戻った感じであまり良い点が無いように思います、特にマップは根本的な手直しが必要と感じています、塔に石板を突っ込む前にゴミマップ(ヴァール工場等)を潰しておきたい、チョークポイントにゴミマップが配置されてて先に進むにはゴミマップを消化しなければならない、といったゴミマップ強制はストレスが溜まるので良くないと思いました。
そして1ポータル制もは1ミスで死ぬこのゲームとは相性最悪に思えるのでこれも良くない点ですね。
試練はクラスによっては大分格差があるように思いますのでもう少しデバフを軽減するかプレイヤーにバフがほしいところです、現状ではマイナス評価です。
マルチプレイは楽しいです、状態異常が強いPOE2では味方のスキル次第ではシナジー効果も期待できるので、サポジェムの制限が逆に役割分担を考えさせてくれるので良いと思います、ただ現状クラッシュが多いので大人数だと不安定でイマイチですけど。
ユーティリティとインターフェイス面は今後に期待でしょうか、ジェム画面をもう少し見やすくしてほしいのとスタッシュ関連ですね、せめてアフィニティのところにウェイストーン、ブリーチあたりがほしいなと思います。
Act1~Act2は面白かった。
Act3、Endgameはうーん…
セケマの試練、混沌の試練もうーん…
Redditのこれと全く同じ感想
https://www.reddit.com/r/PathOfExile2/comments/1htgzva/my_experience_with_the_game_so_far/
35点
エンドゲームまで見ると正直どの層に向けて調整しているのか謎で、このバランス感覚のまま進むならちょっと継続プレイするのは厳しいかなと言う印象。
1stキャラの最序盤だけはソウルライクっぽい死にゲー要素が楽しめるけど後はもういつものPoE1なんですよね。
ただPoE1より遅く、マップが異常に広く、ドロップが渋く、ターゲットクラフトが薄い、以上の要素が相まって1よりも装備更新のトレード比重が大きくなってしまっているのが個人的に悲しい部分です。
試しに1キャラSSFで93まで育ててみましたがそれはそれは牛歩な更新ペースだったもので…
94ウェーブインヴォーカー
Actはまぁ初見は面白かったものの2キャラ目以降はスキップしたい。
エンドゲームは粗さが目立つ。
視認性が終わってる大量の糞マップや画面外からの高火力攻撃があるにも関わらず1デスで終わり+死んだら虚無マップ消化強制が萎えポイント。
快適に周れるビルドが限られすぎて多様性が失われてる、MFの存在もそれに拍車を掛けている。
PoE2からの新規です。
エンドゲームをプレイしていますがあまりにも説明不足だし、攻略情報も日本語のものがほとんどなくてどう進めればいいのか最初は全くわかりませんでした。
シミュラクラムやブリーチなどのボスも、侵入まで相当面倒なのにワンパン即死の一発退場でだいぶモチベーションが削られました、1では5回挑めたらしいですがなんでここは劣化してるんでしょうか。
PoE1からプレイしている人は慣れているのかもしれませんが、ゲーム自体が新規に厳しすぎる印象です。
良かった点は、画面の引きが増えていたり、WASD移動があったり、一括鑑定システムがあるなどPoE1よりも一部システム面では進歩を感じられているところ。ACTも2まではアクション寄りに路線変更したのかな?と思えば面白かったです。
ゲームバランスやスキルの強弱は置いて、ウェイストーンタブがないところや、エクスペのアーティファクト、MFなど、PoE1で既に通った道を逆走してしまっている点はかなり気になりますね。あとエンドゲームはシステム自体が好きじゃないです。
タイトル一新で新規がとても増えているのは素晴らしいんですが、ここからPoE1が通ってきた道をもう1回ゆっくりと辿っていくだけなのでは、ということを危惧しています。EAではありますが、PoE1の歴史の延長上に成立しているんだから、それくらいやっとけよと思わずにはいられない。わざと時間稼ぎしているのかなという悪印象は拭えず。
まあEAで未完成ということならそれはそれでいいんですが、PoE1放置しないでほしいですね。多分これからも去年レベルで薄いリーグをお出ししてくるのでは、と既に諦めているところはあります。
poe1で出来てたことが何故かpoe2では出来なくなってる。
poe1の経験値をいったんリセットして作ってるよねと思わざるを得ない
視認性が悪いスキルでワンショットされたり、死んだあとのスキルのせいでアイテム拾う前にちょっと放置しないといけないとか
poe1で散々文句言われて修正された過去があるはずなのに、なんでまたこんな要素を追加してしまうのか。
あとIIRという存在が嫌いすぎる。IIRを積まずにファームするモチベーションが下がるし
結局IIRをうまく積めるビルドが優秀すぎる。
昔のみんなbiscos collerを付けてた時代を思い出した。
アクトはまあまあって感じかな… マップ広すぎるのと、レベル上がるたびショップ覗かないとろくにギア更新できないのがかなりしょうもない それ以外はいい感じだと思う
エンドゲームはEAのコンテンツの薄さ抜きにしても微妙
マップは広いし段差多いし妙に暗かったり明るかったりするし謎のレバー操作あるしでやっててイヤになる
雑魚モブもしばらく無敵だの隠れてるだのめっちゃ見づらい攻撃するだのDOT床撒くだの面倒なやつが多すぎる
全体的にしょうもないストレスを与えてくるところが多すぎてマップ周回を素直に楽しみづらい
そこがガッツリ変わらないと今後もあんまやらないかなーという感じ
2の新しい要素としては、スキル発動時に自動でweapon swapできるのと、weapon setごとにpassiveを24pt振り分けられるのがすごく好きでした。
一方で、scでdefensive layer = 6 portalsみたいなビルドがやりにくくなったのはまぁ悪くないと思うのですが、だったら見えないon death effectとbossのtextureとか、納得できない死に方を減らしてほしいと感じました。
後は、現状ではfarmの内容がpoe1とほぼ変わらない気がします。これ自体は悪くないのですが、どうしてもskillの選択肢が限られてしまうので、今後のバランス調整に期待したいです。
ライト層
・ACTはおもろいけど一部ひどいマップがあるのは治らなそう。ドレッドノートとか
・リーグ要素のアトラスパッシブの敷居が高い。せめて最初の2ポイントはもっと簡単に取らせてほしい。
・予兆の種類が増えればリチュアルも面白くなってクラフトも多様化するのかな
・IIRの曲線はもう少し低く逓減してもらえるとビルドの幅が出るのかなと思った。
・先人の石版はレア化できたほうが面白いのでは。コイン増加が罠なのはただのバグだと思いたい。
・ミニオンが通路でスタックするのが不快。全体的にコリジョンがでかすぎる。
流石にハクスラの部分が浅すぎる
大半のpoe1プレイヤーはティア上げの半ばでこれは駄目だと気づいただろう
リーグの数が少ないのが問題じゃなくそのファーム方法が浅すぎる
アクトは面白いが肝心のハクスラやゲーム部分は面白くない
PoE1のファームはごちゃごちゃとしてたが優秀だったんだなって
アクトは1回目ならまあ面白い
毎期これやるのはガチで苦行
エンドゲームはpoe1と代わり映えしないし、クソみたいなマップが多すぎてだるい
MFも1で弱くなったのにまたPT MFゲーになってるのがしょうもない
全体的にPOE1のほうが面白い
WASD移動だけ逆輸入してほしいくらいだな〜〜
94CritElementalInvoker
クラフト終わってる
防御レイヤー格差ひどい
アクション押しのはずなのに、エンドゲームの風景はPoe1と変わらない
スキルの選択肢が少なすぎる、クォータースタッフ握ったら実質ベルとチャージドスタッフは固定みたいなもんだし
パッシブのヒートマップがまだ見れないけど、出たら相当偏ってると思う
Poe1の新規リーグ無いからPoe2プレイしてるだけでリーグ同時だったらやらないと思う
melee相変わらず終わってる
終わりすぎててmeleeでエンドコンテンツまでしっかりやってる人少なくて話題にもならないレベル
新規のフレとやってたけど、彼らが評価してるのって大体が1の部分
2の目玉というか変更点がほぼほぼ不評
ボスも1回やったら形態移行の無敵時間等不快なだけ
じゃあ1やろうぜと聞くとジェムの穴と装備周りが嫌らしい
ってことでスキルジェム周りがとっつきやすくなったってところは評価出来るポイントだと思う
それ以外はね…
ACT蘇生あるのにエンドゲームは蘇生無いとかね
まともにゲームデザイン出来たのは1周目のact3の途中までなんだろうなって印象
流石にそれじゃ金取れないから1の焼き増しコンテンツ突っ込んで誤魔化してる感が拭えない
アクション部分が面白いのもact中の各ボスだけ
全体的にプレイフィールが悪すぎる
高難易度のつもりなのか視認性悪すぎるし
倒した後に色々長い間残りすぎでテンポ悪い
残ったカルピス薄めてストローとコースターだけ新しくして提供しましたって感じ
頑張って欲しいけど抜本的に改善されないともうやらないかな
全体的には面白い
ただカレンシー面だったり、クラフト面だったり防御レイヤ―だったりスキル性能だったり色んな部分でバランスが悪い点と
1回死んだら終わりだったり、視認性の悪さだったり、マップ周回の仕様とかの部分でプレイフィールが悪い点と
マップだとDivineと最上級ジュエラー以外生ドロップしておっ!と思うような美味しいものがほぼない点の主に3点が個人的なマイナスポイントかな~
あとPOE1で学んできた道をなぜか逆走してる部分がところどころ見受けられるのが気になるというか不安になる、もっとPOE1でのノウハウを活かして欲しいところである。
現状のコンテンツの少なさはEAだからまぁ仕方ないしこんなもんだと思ってる
ActはAdd damage系サポートが無い序盤の苦しさが特徴的でフラスコとフレイムダッシュ等のブリンクスキルが無くなったPoE1って感じだった
多分PoE1を同条件でやったらPoE2と変わらない感想になると思う
流石にシステムは2の方が易しいし初心者受けが良かったから成功なんだろうけど個人的にはPoE1でいい
エンドゲームは好み、ブラッシュアップすれば商品になる大枠はできてると思う
塔でマップを強化するのが特に好き
コンパスやスカラベと違ってトレードが必須なほどではなくて自給自足も簡単な方だしウェイストーン含めて手間が色々減ったところが良い
ただマップのレイアウトがゴミ!これ以外の不満点は些事!省略!
道が狭いのに真ん中に柱建てるとか遮蔽が多すぎるとか…オフスクリーン対策が過剰でプレイ体験が非常に悪い
WASD操作だと塔の階段や草原の坂道などでも投射物が吸われて本当に不愉快、俯瞰視点と高さの概念は相性が悪いよ~
一直線マップでスタート地点にレアの狩り残しが発生するとか、ルールとマップの噛み合わせも悪い
せめてチェックポイント置いてくれればなぁ
どこが侵入不可なのかマップ見ないと分からない等ビジュアルデザインも悪い
落ち葉にしか見えない崖とか、地面と沼の見分けのつかなさとか、森の切り株とか…
究極言うと同じ道を何周もマラソンするゲームなのに「舗装された広い道を細い砂利道に変えたら皆楽しんで走ってくれるやろなぁ…w」ちゃうねん
新規&1合わなかった人向けに複雑な部分削ぎ落とした結果薄味になったなという印象
アクション強めにしたのに装備ある程度揃うと結局ワンポチで敵なぎ倒すゲームになる
でもマップは広く足は遅いから1でQoL縛りしてる様なファーム
actは良かったけど新鮮さでカバーしてる部分が多いんだろうな
この先何度もリーグ開始でやるのを考えると毎回act良かったなとなるとは思えないし
poe1ではポータルが最高の防御としてプレイしてきたからpoe2のポータル一個とかいうのは本当に受け入れられない
足が遅くマップは広すぎるレイアウトも最悪で段差まであったりする
ゲームスピード落としたそうなのに地雷撒いたり延々プレイヤーを追尾する弾等モンスターが存在することが一番の脅威なのでやられる前にやれが変わってない
ボスの動きを多彩にしてポータル一個で緊張感を持たせたいってのは上記の通り許せないけどpoe2がそういうゲームだって言うなら受け入れる
じゃあボス瞬殺やワンボンタンで画面クリアしちゃう現状は許せないのでは?これからプレイヤー側が不快になるアプデが続きそうという予想も込で期待できない
良かったところ
・スピリットは本当に素晴らしいと思う。マナをちゃんとマナとして使える。デタミグレースみたいな単純なオーラもなくて楽しめたし、トリガー系をオーラにしたのも良い判断だと思う。
・武器スワップ周りも完成度高いと思う。ちゃんと表裏武器使うビルドを現実的に考えられた。
・サポジェムからレベル消えたのも個人的に◯。
悪かったところ
・理解できないレベルでAct長い
・根本的にソウルライクをハクスラに持ってこないでほしい、装備でアクション踏み倒すのがハクスラの良さちゃうんけ?
評価保留
・エンドコンテンツはつまらなかったけど、各種数値の調整とリーグ要素でなんとかなる気もするから保留
・トレードサイトすごい劣化したけどまぁ直るでしょう
・めっちゃゲーム重いしロード時間長いけどまぁ直るでしょう
ゲーム自体は楽しめたけどコンテンツは1の流用か他の丸パクリだから新鮮味は全然無い
細かい所上げれば切り無いぐらい改善点はあるけど一番問題なのは方向性として
本当にダクソより酷い理不尽ワンパンゲーとやり直し不可を続けるのかどうか
今はEAだから多くの人が大目に見てるし期待を持ってるから批判も少ないと思う
EAの盛況から考えてローンチの際も大盛況は間違いないと断言出来る
ただPOE2から入る人達がPOE1よりキツイact抜けてマップまで来てコンテンツ消化出来るとは全く思えない
膨大な開発費をPOE1からの流入だけで賄うのは不可能だろうけど新規に厳しすぎる現状を
どうするつもりなのか
最高難易度ボス瞬殺火力特化と、脳死不死身の2ビルドをやった結果….
それらができれば神ゲー、それ以外をやっている人たちにとってはクソゲーでしょうなという印象
1のライバル足りうるゲームと言えるので、これからのブラッシュアップに期待です。
ただ、1はともかくこれだけ売り上げた2は流石にユーザーの意見を聞かないと沈没するなぁと思います。
1未経験の新規
エンドゲーム以降どう進行させたいのかがいまいちわからない。
ウェイストーンのティアを上げつつ敵も自分も強くなっていくもんだと思うが自分がレベルそこそこ上がったところで装備が変わらなきゃ基本的に変わらず、肝心のその装備は今より強くなるかは完全な運ゲー。
トレードは売りも買いもちょこちょこやったが欠陥すぎてほんとに2作目か?って疑うレベル。
どう強くなってどう進むべきなのか・どう進んで欲しいのかがいまいち不透明だし、進んだところでエンドゲームのこれを繰り返すだけなのかって考えたらそっとALT+F4してた。
神ゲーですよ、逆輸入できるリーグ要素山程あるから他ゲーとはポテンシャルが違いすぎる
メタクラフトなんてクソの塊だから滅んで嬉しい
もう1は何追加してもT17ある時点で終わってるから統廃合してください
クソマップクソモブがちょっと多すぎると思う
1周目のActならソウルライクっぽさも良かったけどそれ以降はハクスラと相性が悪くてソウルライクの良くないところが全面に出てる
ソウルライクでは道中囲まれて死んだら1体ずつ処理して~みたいに次に活かせるけどハクスラだと同じ敵、配置にならないしそもそもマップでの死因はPSどうこうじゃない
ボスも参加料取られるせいでトライアンドエラーできないしそりゃワンパンになるよなとしか
ボスの攻撃もエフェクトと被って視認性悪いしソウルライク作りたいなら別のタイトル別のゲーム性で作ったほうが良かったのではという感想
200プレイ時間
poe ver 1.02感が否めない
追加されてる要素があるのかな?WASDと新しいACT+monsterぐらいじゃないのか?
押しにしていた、ソウルライク感も、もっとスピード感が欲しいという声で、もはやなくなってる。
新規を意識し、深みが消えて。
新しい体験という名の、理不尽デッド。
スピード感を無くし、到達点(pinacleBossや100Lv)を遠く設定して、道中変化なし。
どれも1で体験できたことを、薄皮だけ変えて、新鮮だから楽しめてるでしょ?感が否めない。
本質がPOE1でできてるので、新規は楽しめる。
poe1をやってたら、新鮮感ブースト切れたら終わりな気がする。
アプデの頻度と量が、なかったら、一週触って消えるタイプのゲーム。
poe1やってた人でpoe2高評価してるのほとんどいない
ACT中のマップは広すぎて面倒。
マップとワールドマップの位置関係が滅茶苦茶。
次のエリアは西だろどうして東にあるんだ、ACT中はマップ固定でいいだろ。
エンドコンテンツのマップは狭くて細くて障害物の多い糞マップ多すぎ。
予兆ってマップ名なんだよどんなマップだよわかんねーよ!
トレードダルすぎ。
POE1ライト層 Diablo楽しくない層(POE1のブライト好き)
2回目のACT3で止まってる 正直楽しくない 苦行と感じる
道中長い マップが長い 現状はPOE1のほうが楽しい
アイテム落ちるの少ない ハスクラの楽しみが感じられない
大きくシステム変更あったらまた起動します
今はPOE1の次シリーズを楽しみにしてます
RF来たら考え変わるかも スキル打つの面倒・・・
POEの名前付いてなかったら1日もかからずやめてたかも
一応頑張ってやったけど、1回死んだら終わりなのがストレス過ぎてこれがなくなるまでもうやらないかも
正直POE1楽しすぎたので2とか作ったせいで1の進行遅くなってるのが悲しい限り
無駄なことしなきゃいいのに
LAデッドアイ、ミニオンの2キャラエンドコンテンツまで。
poeはpoeの知識が高い人、稼ぎ方、走り方が分かってる人のみがジューシーマップ駆け抜けて行く感じが好きじゃなく、
クラフトも説明してくれてる方のサイト見ても何を言ってるのか全くわからない。(説明してる方が悪いわけじゃなく複雑すぎる)
もちろん初期からやってる、継続してやってる人が効率よくやるのは当たり前だけど、効率よくやるために勉強してもなかなか理解できないのがpoeだったから、そのあたりが単純化したpoe2のアクトまではすごく楽しめた。
ただエンドゲーでいつものzoomzoomIIRビルドが優勢になった+ワンパン再チャレ不可でイライラするのが見えたので明日のパッチ内容がナーフ一辺倒で使ってるビルドが終わったらさすがにもうしばらく触らないかな。
ソウルライクにするとハクスラが終わり、ハクスラに寄せるとソウル感がなくなる。現状チグハグだなぁとしか思えない。せめてダクソみたいに再チャレンジを何らかのペナルティ(経験値とか)で気軽にできればとは思う。
POE1の日本語化前後くらいでやめた勢です。ウォーリアでエンドゲーム中盤くらいまでプレイ
正直POE1つまんなくて投げた人間にとっては面白かったというか、まともにゲームとして遊べるものを作りたい、脳死ハクスラから脱却したいっていう気持ちを感じて良かった
けど、徐々にスピードアップしていく戦場にテストでのPoE1経験者による不評に対して放った「1に寄せていく」という開発の不穏な発言がチラつきはじめ
エンドではやっぱりPoE1のつまらなさが前面に出てきて、エンドゲームは相変わらずの脳死ワンポチゲーに落ち着いてしまいちょっと悲しくなった
PoE1はPoE1で続けるなら、1勢は完全に切り離して2作ったほうが良かったとは言えはするけど新規を抱き込めるのかという不安と古参の扱いという板挟みで色々と苦心したんだなという感想
毒瓶と雷クロスボウの2キャラLv92あたりまで
PoE1は2シーズンほどやったけどクラフトの幅やエンドコンテンツの多さで情報量を受け止めきれず辞めてしまったので、現状のPoE2程度で満足。ここから徐々に要素が増えていくなら付いていける気がする。
WASD移動、武器セットポイント、スピリット、ローリングあたりの新要素も凄くいい。
2キャラ目以降のActは流石にダルかったのでActのMap狭くするか足速くなってほしい、
せめてアセンダンシーの変更をさせてほしい。
死んだら同mapに入りなおせない仕様自体は良いと思っているが、
嫌なレイアウトのmapを避けれなかったり、ボスが高い入場料のわりに初見殺しや即死技を頻発するのは
どうにかしてほしい。
2キャラ92レベ。ここの否定的コメントの内容にはどれも同意しかない。
個人的な体験を言うと、プレイし始めからAct終わりまで、アクション性高くしてきたんだな、これはこれでありだなとプレイしてたけど、エンドゲームに入ってからは逆にアクション性成り立たせるためにある「HPノード削除」「同じジェム使えない」などの制約が足かせになってたり、HPが低すぎてアーマーが完全に死んでES盛り一択になのが本当に終わってる。前作でもES盛りが強かったのに開発は何を考えてるんだろうと。ライフ盛れるボディ実装でライフでも行けるかと思ったら、スピリット0とか意味不明なデメリットついてるし意味が解らない。
兎に角エンドのプレイフィールが悪く、飽きやすく、面倒。PoE1と変わらないゲーム体験、それでいてPoE1よりストレスフル。これならアイテムドロップを今の倍にして、Actみたいな戦闘にしたほうが10倍良かったと思う。エンドボス含めたエンドゲームを存分に楽しめるビルドとそうでないビルドの格差が雲泥で、ここもPoE1を繰り返すのかと呆れた。現状じゃモンハンが来たら確実にプレイしなくなる。ポチポチワンパンされるかワンパンするかのゲームを膨大な時間繰り返すのはうんざり。
セクマの試練とかエンドゲームのコンテンツとかもだけと
強くなるためにfarmしてボス倒すっていうサイクルのハズがfarmにはまずボスを倒さないと行けないっていう目的と手段が逆になってるのなんとかしてほしい
近接ボーンシャッター盾持ちでact2の途中で止めた。
初期の頃に冷気遠距離攻撃か接近すると自爆するザコですぐ死んで萎えて
そこのボスの後半でもギミックとして無限に出てきてソイツ倒して終わりにした。
今は少しはマシになってるかもしれないけどやる気出ない。
現状だとpoeの要素を薄味にして引き延ばした感じ
今後の新シーズンで追加される要素でpoeとの差別化に期待
不満点は出現してから無敵で詰めてくる敵をどうにかしてくれたらいいなくらい
面白い部分はPOE1と同じ要素だしつまんない部分はPOE2独自の要素
WASD移動とかジェムの簡潔さとかいい部分もあるけどつまらん部分が多すぎる
マップ広すぎてずっと移動してるだけだし、敵の死亡エフェクトが痛すぎるとかとにかく不快感がすごい
エルデンリング参考にしてるとか言ってるけどエルデンリング何だと思ってるのか…
poe2からの新規でハクスラはdia2.3.4 grimdawnはそこそこやり込んだ人間の感想です
poeはそういうもんだと言われたら諦めるしかないですが装備更新がトレードに偏りすぎていてトレハンの楽しみが薄く感じました
2週間ほど遅れて購入した為エンドに到達した時にはすでに高貴の暴落が起きておりトレードサイトを見てもやる気よりも溜息が出るレベルでした。ここまでトレード偏重にするなら基本通貨の価値は大幅な変動が起きないようもう少し調整してもいいのでは?
現状では高貴の価値がなさすぎて装備更新にもファームにもまず最初に神オーブを要求されてT15に到達してから次に進むのが物凄くハードルが高いと感じます
もう少しドロップを良くするなり相場を維持するなりで遅く始めた人やプレイ時間をあまり取れない社会人でも楽しめる様になればいいなと思いました
poeはそういうものですね
ドロップ率とか全てがトレード前提の調整なので
装備更新は稼いだ通貨で買い物して更新がほとんどで
自分で入手したアイテムで装備更新したい人は楽しみづらいかと
自分も似たような感じでpoe2はすぐやめちゃって
今はLastEpochやりながらgrimdawnの拡張発売を待ってますね
65歳ジェムおじさん。前作はつまらなくてすぐやめた。
今作はちゃんと面白かったがエンドゲームまで進むと異変に気づく。
良い装備がなかなか出ない、クラフトもギャンブルもゴミばかり、
トレード!そういうのもあるのか、でもこれハクスラでは…?
ウィスパー!?対面取引!?!?嘘だろ…太古のMMOみたいじゃないか。
そして送ったささやきは全て無視され何も手に入らず俺はプレイをやめた。
マップは種類が多いんだけど、大多数は同じ地形ばかりで飽きる
どうせいるのは一部のユニークとカレンシーだけで、自分の装備を更新できるようなものは落ちないし
(落ちてるかもだけど、全部鑑定するよりもスルーしてカレンシーだけ拾ってトレードの方が効率いい)
ハクスラを名乗ってるのに自分の職のアイテムがまともに落ちないから結局最後は不安定なゲーム内通貨で対面取引を強いられるところ
序盤中盤のエリートの敵が強くてテンポが悪い
マップが無駄に広くてわかりにくい
序盤に出てくるボスの難易度がクラスに差があり過ぎて苦手職だと序盤から何回もやり直しになるところ
やってて不満に思ったのはそのくらいかな
このゲーム前作からの廃人多すぎてカジュアル勢の声が届かないかもしれないけど、もうちょっとカジュアル勢に優しくしてほしいな
MoMスパーク94、ミニオンインファーナリスト95までプレイ
Act中は歯ごたえがあって楽しめたけどエンドゲームは1ポータルやリーグ要素ごとの格差、マップレイアウトなどシステム面でのストレスが多かった印象
アーリーアクセスでコンテンツが充実していないのは気にならないものの、運営のやりたいことと自分がpoeに求めていたものが全然違ってそうなので今後どうなるかが不安
ふとした時にもっと気楽にファームしたいなーと思うゲーム