【PoE 2】PoEの大物配信者Subtractem氏、PoEキャリアから降りる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Subtractemの半引退動画

うそだろSubtractem…
自分は彼の動画がお気に入りだった。
彼はお気に入りのコンテンツ クリエイターの 1 人で、彼の話し方が好き、彼がどんなコンテンツを制作してもフォローするぞ
くそ、この人のビデオは大好きだったけど、分かるよ。

というのはRedditのファンボーイ達からの反応。


実際に彼に何が起きたのか見てみると

  • PoE2が自分に合わなかった
  • 将来PoE2が良くなるだろうが「今」楽しくない
  • PoE1 は Sanctum でピークを迎えた
  • PoEコンテンツから少し離れる
  • やりたい事 (日本で生活することや、外で活動的でいたい)をしたい
  • ストリーミングは継続する
  • 人生でPCゲーに多くの時間を費やしたのは間違いだった

…。
これを見るとサムネの「またね」と彼の笑顔が泣かせる。
一切関わりはないけど、このサムネは時代の流れと、PoEの盛者必衰が脳裏によぎるには十分だった。
面白くなくなった事をしながら、「自分のやりたい事をしたい」とPoE2をプレイしながら考えたんだろう。
確かにそう、面白くないと思うゲームを続けてプレイすることほど時間の無駄なことはないよね。
Subtractemと言えば彼の機転を利かしてエグコンでのPoE mobileをカバーしたこともあるし
以前インタビューにも抜擢されるほどの人がこのような決断を下すのも、少し悲しくも思う。
もしもっとPoE2で稼げて、ジョナサンのミニオンにアセンダントできたなら違ってたのだろうか。
いや金じゃないのかもしれない。

日本の家屋を購入し、そこで暮らしてみるのだそうだ。
んー大丈夫だろうか…正直彼の日本での生活vlogに少し興味がある。
彼は現在42歳だそうだけど、この年でこの行動力と決断力はすごいってのもあるし、やらせもないだろうしね。
元々ソフトウェア開発者だった彼はPoEのために仕事を辞めて専念することに決めたニュースは
まだ覚えてる人も多いと思う。
そのような人、そういえば他にもいたよね?
皆のアイドルGrimroがそうだけど、彼もまたお金を稼ぐためにPoE専門店からリーマンに戻っていったらしい。

Grimro
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

Grimroは結局PoE2の動画を4つだけ出して消えてしまう。
彼はPoE2を待っている間に何と崩壊スターレイルというソシャゲをプレイし
その動画を別のチャンネルで何度も出しているので驚いた。
動画を一つ開けば、カメラは無いものの
「ワッツアップガアアアアイズ」という懐かしい響きを聞くことができる。

https://www.youtube.com/@GrimroGacha/videos

PoE1の時に少し距離を置き、PoE2で帰ってきた人たちは、皆また距離を置いているか、コンテンツ投稿の頻度はあまりって感じ。
彼らの中には「下り坂すぎる」とここ最近の流れを評価する人もいる。
中には3日でPoE2から離れた人もいるくらいで、やはりPoE1プレイヤーの中でも更に人を選ぶゲームだと思った。
むしろD4をプレイする人達のほうが受けが良いのかもしれない。
以前このブログでPOE2のレビューを書いてもらって、全部読ませてもらったけど
ほとんどの人が気にかける箇所、不安というのはほぼ共通していて、それがPoEの他の海外プレイヤーの意見でもほぼ同じだった。
結局PoE1という少し異色なハクスラにどっぷりはまる人達は同じ感性をどこかしらで共有してるんだろうね。
なのでこのままPoE2に専念されるとPoE1のコンテンツから離れそうになる人もいるかもしれない。
ここでクリスの名言の一つを聞いてみる。

✂️ Christ wilson
17 seconds · Clipped by Byo Ung · Original video "Dev Log: Talking to Chris Wilson about Path of Exile" by Josh Strife H...

“リーグ制がなければ、プレイヤー数は時間とともに1万人以下に減少し、プレイヤーを呼び戻す手段もなくなっていただろう”
もし当初の予定通りイベントリーグすらなければ、昔のような活気に戻るのに何年も費やす必要があったと思う。
PoE2が好きな人達はPoE1を邪魔に思うかもしれないけど…
PoE2が別のゲームになるってわかった時点で嫌な予感はしてた人も多いでしょう。
PoEの中で内部分裂が起きると。
結局現実になったし、コミュニティや人口の分裂が起きてしまうことになった。

エグコンでの発表でもクリスはこのような事を語っていたらしい。

「Path of Exile 2をリリースして、追加コンテンツが一切ない、ただのキャンペーンだけだったらどうなるか想像してみてください。これはアクションRPGとしては残念な出来映えです」

ふむふむ。
もちろんジョナサンはエンドゲームがまずいことに気が付いてるけど、ジョナサン自身の言葉も忘れちゃいけない。

「最初のインプレッションが大事なんだ。」

最初のインプレッションが悪い状態で、0.2.0を待てるのは一体どれくらいの割合なんだろう。
Subtractemみたいに、気づきを得た人達は去ってしまう。
そして異国の地にいくために言葉や文化を学び、自分の夢をかなえようと活動的なSubtractemを見て、PoEプレイヤーも気づかされてしまう。
彼のpobは微妙だったが。

コメント

  1. ナイスなオチ含めてナイスな記事感謝です

  2. まあ残念だけどPoe1はもう終わりよ
    この人だってPoe2前から失速感じてたわけでしょ
    永遠に続くコンテンツは無いことを理解しないといけない

  3. 見事な記事!
    ゲームもそうだけど好きなコンテンツが余りにも酷いフェーズに入ってしまった場合、本当にやるせなくなる

  4. >彼のpobは微妙だったが。

    フフッってなった。

  5. > ジョナサンのミニオンにアセンダントできたなら違ってたのだろうか

    ここ好き

    • あまりにも容赦のないオチ

  6. おい最後w

  7. オチがついとるw

  8. 普通の運営ならわざわざ違うシステムに分けてコスト2倍以上なんてことはしません
    それで利益2倍になる訳無いしそもそもうっすい地盤で無茶して倒壊する小学生でももう少し考えてから行動する
    偉そうに足組んでる場合じゃない

  9. poe2から始めた人かなり多いから、ここでpoe1に全員誘導出来たら相当人増えるんちゃうか。
    ある程度システムさえわかれば、poe1の複雑なシステムも理解できそうだし

    • この歌詞私のことだ…
      いやぁ昔はあまりにも複雑なゲームだわかんねと思ってやめたんだけども、2を挟んでエンドコンテンツに嫌気が差した辺りで1にはポータルが6つあるしマップ選べるしセケマも混沌も必須じゃないぞって聞いてやり直してから1の真価に気付けたんだよね

  10. 良くなった点がグラフィックだけでβ時代並みのクオリティで出してくるのが正気の沙汰じゃない
    今まで積み上げてきたものはなんだったんだろうね

  11. オチが酷いw